令和3年から始まった、躍進的な事業推進のための設備投資支援事業。
令和7年も第9回の公募が終了し、次回の公募に注目が集まっています。
◆地域限定補助金です ⇒ 東京都予算
・東京都内に本店がある中小企業:設備設置先は東京都以外にも神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県も可能。
・東京都内に登記済みの支店がある中小企業:設備設置先は東京都内に限定。
本記事では、躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について改めて解説し、第10回の公募時期についても予想します。
経営ビューイングでは認定支援機関として豊富な実績とノウハウで、事業計画策定から申請手続き、採択後のアフターサポートまで一貫した支援を行なっています。
ご相談も受け付けておりますのでお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
東京都中小企業振興公社による補助事業で、令和3年から事業がスタートし、今年5月に第9回の公募がありました。
支援対象となるのは、東京都に本店または支店がある中小企業となっています。
東京都に本店がある場合は、導入設備を東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県に設置可能です。
東京都に支店がある場合は、導入設備の設置先は東京都のみとなります。
下記の5つのいずれかに当てはまる事業が対象となります。
Ⅰ. 競争力強化(中小企業者/小規模企業者/働き方改革推進)
・更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開及び必要となる機械設備を新たに導入する事業
・運送・物流、建設業及びその他業種で働き方改革関連法の時間外労働の上限規制による人材不足等の対策として、競争力及び生産性向上のために必要となる機械設備を新たに導入する事業
Ⅱ. DX推進
IoT、AI、ロボット等のデジタル技術の活用により、新しい製品・サービスの構築や既存ビジネスの変革を目指した事業展開に必要となる機械設備を新たに導入する事業
Ⅲ. イノベーション
都市課題の解決に貢献し国内外において市場の拡大が期待される産業分野において、新事業活動に取り組むことで、イノベーション創出を図るために必要となる機械設備を新たに導入する事業
Ⅳ. 後継者チャレンジ
事業承継を契機として、後継者による事業多角化や新たな経営課題の取り組みに必要となる設備等を新たに導入する事業
Ⅴ. アップグレード促進
競争力強化及び生産性向上を実現し、地域経済の中心となるべく成長するために必要となる機械設備を新たに導入する事業
※ゼロエミ要件及び賃上げ要件は必須。
特に5つ目のアップグレード促進は、第9回から新たに支援対象に加わった取り組みとなっています。
助成率や助成限度額は、下表のようになっています。
助成率は2分の1から最大5分の4となっています。
そして、新設されたアップグレード促進枠の助成限度額は2億円となっており、大規模な設備投資に十分対応できる補助が得られます。
また、アップグレード促進枠以外も最大1億円となっています。
補助対象経費は下記の通りです。
■機械装置費
■器具備品費
■ソフトウェアの新たな導入経費
■搬入・据付等に要する経費
※1基50万円以上のものに限られています。
特にDX推進枠では、生産や役務の提供に直接的に使用しなくても、生産性向上に役立つようなソフトウェアの導入も対象として認められます。
(例:販売支援システム、決済システム、会計ソフト、人事システムなど)
次回公募のスケジュールはまだ公表されていませんが、昨年は春秋の2回公募となっていて秋の公募は11月中旬に締切が設定されていたため、
同じように10~11月ごろに公募されると予想しています。
本事業は、申請受付期間が例年短く設定されています。
(直近の第9回は約2週間の受付期間となっていました。)
そのため、早め早めの準備をおすすめしております。
申請には「ネットクラブ会員登録」と「GbizIDプライム登録」の2つが必要です。
どちらも無料で登録できますが、登録完了まで2〜3週間かかるため、お早目の準備をおすすめしております。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/netclub/index.html
東京都中小企業振興公社が運営するメールマガジンの会員登録です。
登録にはメールアドレスと企業・利用者の情報が必要です。
デジタル庁が運営する、行政サービス向けの申請プラットフォームです。
登録には法人代表者様のマイナンバーカードまたは印鑑証明書などが必要となります。
※GbizIDプライムを郵送で登録する場合、送料が発生します。
また、「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」は、面接審査があることが特徴の一つです。
面接審査と聞くとプレッシャーを感じたり不安に思われたりする事業者様が多くいらっしゃいます。
ですが、経営ビューイングでは、計画策定や面接対策などの交付までの全ての工程を2人3脚でサポートいたします。
初めての補助金申請や、これまで採択されなかった事業者様も安心してお任せください。
本記事では、今注目が集まっている躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について解説しました。
こちらの補助金は、食品加工・機械製造・電子機器製造・金属加工・樹脂加工・木工・家具製造・伝統工芸等の製造業・印刷業の事業者様等多方面に広くおすすめな補助金です。
高スペックの設備やロボットアームの導入、生産工程の機械化・ロボット化、IoTの活用など、幅広くご活用いただけます。
もちろん製造業以外の事業者も対象です。サービス業や飲食業、商業の事業者も設備投資が伴う計画であれば皆さま申請が可能です。
経営ビューイングでは認定支援機関として豊富な実績とノウハウで、事業計画策定から申請手続き、採択後のアフターサポートまで一貫した支援を行なっています。
ご相談も受け付けておりますのでお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。